被爆者聞き撮りプロジェクト2009年3月21日
「原爆のおそろしきこと 後の世に語り伝えん あの日のことを」
<水野さんが詠んだ川柳『原爆の詩』より>
被爆者体験聞き撮りプロジェクト(ききプロ)は、2009年3月21日(土)に四回目のききプロを、瀬戸市の陶芸家である水野錦三さんのご自宅で行いました。
3名の被爆者を含む18名が参加し、1名の被爆者の体験談を聞きました。
今回は、peace9loveや高校生平和ゼミナールからの参加もあり、熱気にあふれた、ききプロとなりました。
広島で被爆した水野さん
広島で被爆した水野錦三さんは、当時16歳で三菱電機に配属になり、1945年3月20日の名古屋空襲のため、空襲がなかった広島の工場に転勤になった。工場は爆心地から離れていたが、原爆投下時には、閃光のような光りが20~30秒光り、爆発と爆風により工場の下敷きになった。人や顔がふくれた人、服の白い部分しかまとっていない人などやけどを負った人が市外へ逃げてきた。その後、救護班に組織されトラックで市内に入り、救護活動をした。「水をくれ」「助けて」と叫ぶ人々に初めはゾッとした。1週間ほど救護していたが、ほとんどの人が亡くなっていった。
8月6日に建物疎開で市内に入っていった工場の仲間が、家の下敷きになっただけで元気な姿で工場に戻り、無事を喜んでいたが、1週間後、髪の毛が抜け始め、体調が悪くなり、結局亡くなってしまった。次の日は自分が市内に入る順番だった。自分は運が良かったのだと思っている。
20年前、脳梗塞で倒れたり、耳鳴りはずっと続いている。精神状態がおかしくなるほど、疲れたらひどくなる。結婚ができなくなるといった偏見があったため、広島の話はしたくなかったが、原爆の叫びを伝えていきたいと思い、話すようになった。日本は9条を振りかざして世界を歩けば良いと思う。
- 「約束はつい先日のことなりし 今日は訃報のしらせなりけり」
- (↑一緒に被爆体験を話しに行こうと約束していた被爆者の仲間が、話す当日に亡くなった)
- 「被爆者として生きている この不思議」
- 「あこがれの 80年の年迎え」
- 「いい人に 出会えて人は 人になる」
- (↑水野さんの人生訓) 『原爆の詩』より
水野さんのお友達の三浦さんからも、戦時中の軍事工場での空襲や爆撃の話をしていただきました。原爆を体験された水野さんの“憲法9条を世界に広げなければ”という言葉には、重い意味が感じられ、その思いを私たちがどう受け継ぐのか・・今後も取り組みながら、考えていくべき課題だと改めて感じました。
今回の参加者から、自分の地域でも聞きプロを!との声があがっています。